キャリアチケット就職エージェントの評判・口コミは?元人事が徹底解説

就活サービス
キャリアチケット就職エージェントって実際どうなの?
リアルな口コミが知りたい!

キャリアチケット就職エージェントは、自分の価値観にあう企業を厳選して紹介してくれるのが特徴です。

通常、エージェントサービスでは10〜20社ほど一気に紹介されることが多いですが、キャリアチケット就職エージェントの紹介企業数は平均5社

そのため、「自分にあう仕事がわからない」と悩んでいる方にオススメです。

しかし、過去の紹介実績が公開されていなかったり、対応がよくないアドバイザーに当たってしまう可能性があるのがデメリット。

本記事では、日系大手メーカーの元人事&国家資格キャリアコンサルタントの筆者が、キャリアチケット就職エージェントの特徴と評判を徹底解説します。

元人事Mayuka
元人事Mayuka
アドバイザーによる1対1のサポートだけでなく、自己分析や面接対策などのセミナーが充実しているため、就活の基礎を身につけたい方にもオススメです。
\年間1.4万人の就活生が利用/
キャリアチケット就職エージェントに相談する

 

 

キャリアチケット就職エージェントは「企業選びや自己分析に苦戦している人」にオススメ

キャリアチケット就職エージェントは、自分の価値観にあう企業を厳選して紹介してくれるのが特徴です。

通常、エージェントサービスでは10〜20社ほど一気に紹介されることが多いですが、キャリアチケット就職エージェントの紹介企業数は平均5社

そのため、「自分にあう仕事がわからない」と悩んでいる方にオススメです。

また、アドバイザーによる1対1のサポートだけでなく、就活の基礎を身につけられるセミナーが充実しているのも魅力。

自己分析・ES・面接・GD(グループディスカッション)のコツなど、就活に必要な知識を幅広く学べるため、就活をはじめたばかりの方にもオススメのサービスです。

\年間1.4万人の就活生が利用/
キャリアチケット就職エージェントに相談する

キャリアチケット就職エージェントの登録〜利用の流れ

キャリアチケット就職エージェントを利用する流れは上記の通り。

会員登録は1分ほどで簡単にできます。

会員登録したらメールが届くので、アドバイザーとの面談や気になるセミナーを予約しましょう。

面談が終わったら、アドバイザーがあなたの適性や就活状況にあわせて、求人紹介・面接対策・選考日時の調整などを進めてくれます。

志望業界や自分の強みがわからない状態で申し込んでも全然OK。

就活の基礎から徹底サポートしてくれるのが、キャリアチケット就職エージェントの魅力です。

\年間1.4万人の就活生が利用/
キャリアチケット就職エージェントに相談する

キャリアチケット就職エージェントの良いところ&口コミ

キャリアチケット就職エージェントの魅力&特徴は以下の通り。

良いところ


1.価値観にあう企業を厳選してくれる

2.就活セミナーが充実している

3.スピード内定が目指せる

 

それぞれ、口コミも交えながら詳しく解説していきます。

1.価値観にあう企業を厳選してくれる

キャリアチケット就職エージェントは、自分の価値観にあう企業を厳選してくれます。

通常、エージェントサービスでは10〜20社ほど一気に紹介されることが多いですが、キャリアチケット就職エージェントの紹介企業数は平均5社

アドバイザーが自分にあう業界・職種を厳選してくれるため、スムーズに就活を進められます。

元人事Mayuka
元人事Mayuka
紹介企業は、大手のグループ会社やBtoBの優良企業など様々です。

2.就活セミナーが充実している

キャリアチケット就職エージェントは、アドバイザーによる1対1のサポートだけでなく、就活の基礎を身につけられるセミナーが充実しています。

学生へのサポート内容
  • アドバイザーによる就活支援
    (個別面談・ES添削・面接対策・求人紹介)
  • 就活の基礎が学べるセミナー
    (自己分析・ES・面接・GDのコツ)

 

元人事Mayuka
元人事Mayuka

グルディス対策までしてくれるエージェントはかなり珍しい!

さまざまな人材事業を展開しているレバレジーズ株式会社が運営しているからこそ、多様なサポートが可能です。

個別サポート&セミナーによって就活ノウハウを徹底的に学べるため、利用者の内定率は2倍(※)になっています。

※2023年度の利用者で選考対策の実施有無を比較

3.スピード内定が目指せる

キャリアチケット就職エージェントは、特別選考フローによってスピード内定が目指せます。

「1日〜1週間で内定獲得できる」と言われると、「合格基準が低くて面接が適当なヤバい会社なんじゃ…?」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。

通常よりも面接回数が少ない特別ルートにのれるのは、キャリアチケット就職エージェントが多くの企業から信頼されているから。

「キャリアチケット就職エージェントのアドバイザーが相性ピッタリと言うなら…」と、いきなり最終面接からはじめるイメージです。

「すぐに内定が出る=ヤバい会社」ではないので安心してくださいね。

\年間1.4万人の就活生が利用/
キャリアチケット就職エージェントに相談する

キャリアチケット就職エージェントの残念なところ&口コミ

前述の通り、キャリアチケット就職エージェントは魅力の多いサービスですが、以下の3点には注意が必要です。

残念なところ


1.紹介企業が公開されていない

2.希望していない職種も勧められる

3.対応がよくないアドバイザーもいる

 

それぞれ、口コミも交えながら詳しく解説していきます。

1.紹介企業が公開されていない

キャリアチケット就職エージェントでは、どんな求人を紹介してもらえるか、過去の紹介実績が公開されていません

運営会社が同じで逆求人サービスの「キャリアチケットスカウト」なら、住友生命・損保ジャパン・M&A総合研究所などの有名企業が利用しているようですが、エージェントサービスの利用企業は不明です。

大手のグループ会社やBtoBの優良企業などの求人が多いようですが、どんな求人を紹介してもらえるのか、具体的な業界や社名がわからないと不安に感じる人は多いでしょう。

ただ、紹介実績はあくまで一例。「その企業を必ず紹介してもらえる」というわけではありません。

過去の実績がわからないと不安な方は、企業一覧を公開している以下のエージェントを利用しましょう。

紹介実績を公開しているエージェント

 

2.希望していない職種も勧められる

学生の適正など考えず、不人気そうな企業ばかり紹介されました。正社員型派遣のことを【大手企業との共同研究職で、3年程でそのような大手企業に転職していく】と紹介された時にサービス利用の停止を決意し、自ら他のプラットホームを用いて大手企業から内定をいただきました。

出典:Googleマップ

強引に応募を促されたり、希望していない職種や企業を勧められると、本人の意思よりエージェントの利益を優先しているような感じがして嫌になりますね…。

「自分の価値観にあう企業」を求めて利用しているのに、条件の悪い企業ばかり紹介されてしまったら退会したくなる気持ちもわかります。

たまたま良くないアドバイザーに当たってしまった可能性もありますが、求人の質を重視するなら、大手グループ会社や優良ベンチャーの紹介実績が豊富な「キャリアパーク就職エージェントがオススメです。

3.対応がよくないアドバイザーもいる

2とつながる内容でもありますが、プロ意識の低いアドバイザーもいるようです。

キャリアチケット就職エージェントに限らず、エージェントサービスはアドバイザーの当たり外れがあるのが残念なところ…。

アドバイザーの対応が悪い or 馬が合わないと感じたら、遠慮なく担当変更を申し出ましょう

直接伝えるのは気まずいと思うので、以下の問い合わせフォームから依頼するのがオススメです。

キャリアチケット就職エージェント お問い合わせ
https://careerticket.jp/contact/

また、連絡頻度に関しては、アドバイザーは良かれと思って細やかなヒアリングをしている可能性があります。

連絡がしつこいと感じたら、以下のように伝えてみましょう。

やりとりが面倒なときの伝え方
  • 状況が変わりましたら、こちらからご連絡します
  • 少し立て込んでいるので、◯日以降にお願いします
  • 日中は電話に出られないため、メールでお願いします など

 

こちらの事情や希望を伝えず連絡を無視してしまうと、かえって頻繁に連絡がくる恐れがあります(エージェント側からすると心配&放置できないため)。

「面倒になったから無視 or 着信拒否」は極力避け、サービスが不要になったら退会手続きを行いましょう。

キャリアチケット就職エージェント よくある質問(退会方法)
https://careerticket.jp/faq/

\年間1.4万人の就活生が利用/
キャリアチケット就職エージェントに相談する

キャリアチケット就職エージェントでよくある質問

最後に、キャリアチケット就職エージェントでよくある質問に答えていきます。

1.完全無料って本当?

就活生は完全無料です!

登録から面談、求人紹介、内定獲得に至るまで、費用がかかることはありません。

元人事Mayuka
元人事Mayuka
エージェントサービスは、企業からの紹介手数料で成り立っているビジネスです。

2.アドバイザーとの面談形式は?

Web面談です。

居住地にかかわらず、どなたでも気軽に相談できます。

3.内定辞退や退会したいときは?

内定辞退したい場合は、アドバイザーに連絡すればOKです。

企業に伝えづらい辞退の申し込みは、アドバイザーが代行してくれます。

また、エージェント経由ではない選考で内定が決まったり、就職ではなく進学することにした場合など、退会したい場合はマイページより退会申請しましょう。

キャリアチケット就職エージェント よくある質問(退会方法)
https://careerticket.jp/faq/

まとめ:キャリアチケット就職エージェントに相談して、就活迷子から抜け出そう!

キャリアチケット就職エージェントの特徴をまとめると以下の通り。

良いところ

1.価値観にあう企業を厳選してくれる

2.就活セミナーが充実している

3.スピード内定が目指せる


残念なところ

1.紹介企業が公開されていない

2.希望していない職種も勧められる

3.対応がよくないアドバイザーもいる

プロ意識の低いアドバイザーに当たる可能性もありますが、自分にあう企業を厳選して紹介してほしい場合は、キャリアチケット就職エージェントがオススメ。

アドバイザーによる1対1のサポートだけでなく、自己分析・ES・面接・GD対策などのセミナーが充実しているため、就活ノウハウも身につけられます。

無料で利用でき、途中退会も可能なので、まずは気軽に相談してみてくださいね。

\年間1.4万人の就活生が利用/
キャリアチケット就職エージェントに相談する

 

あなたの就活が上手くいきますように。

本記事が少しでもお役に立てていれば幸いです。