【新卒】面接での志望動機の伝え方|高評価されるポイントを元人事が解説
志望動機は、企業のどこに魅力を感じたか伝えるだけではNG。 自分自身の経験や価値観を盛り込み、「仕事を通して成し遂げたいこと(将来の夢)」を軸に、その業界&企業でなければいけない理由を伝えるのがポイントです。 少し難しい…
志望動機は、企業のどこに魅力を感じたか伝えるだけではNG。 自分自身の経験や価値観を盛り込み、「仕事を通して成し遂げたいこと(将来の夢)」を軸に、その業界&企業でなければいけない理由を伝えるのがポイントです。 少し難しい…
自己PRは、自分の長所をただ伝えるだけではNG。 企業が見ているポイントを知り、伝え方を工夫することではじめて高評価が得られます。 本記事では、累計3,000人以上と面接してきた日系大手メーカーの元人事が、自己PRのコツ…
ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)は、頑張って取り組んだことをただ伝えるだけではNG。 企業の評価ポイントを押さえ、伝え方を工夫することではじめて高評価が得られます。 本記事では、累計3,000人以上と面接してきた日系…
面接で他社の選考状況を聞かれた場合、素直に答えるべきか、ぼかして伝えるべきか、質問の意図がわからないからこそ悩みますよね。 結論から先にお伝えすると、面接官の意図は以下の3つ。 そのため、基本的には嘘をつかず、堂々と答え…
結論から先にお伝えすると、ESの書き方は以下のコツさえ押さえていればOK。 また、書き方にこだわるより、自己分析を深めて内容を充実させる方が重要です。 本記事では、日系大手メーカーの元人事&国家資格キャリアコンサルタント…
オンライン面接において、背景や環境は第一印象を左右します。 散らかっている部屋が映り込んでしまえば、「自己管理ができない人」という悪い印象を与えてしまいます。 しかし、片付ける時間がない人や、プライバシーを守りたい人、諸…
オンライン面接は、対面面接のような細かいマナーはありません。 画面がつながったら、「こんにちは。よろしくお願いします」と元気よく挨拶し、面接が終わったら「ありがとうございました。失礼します」と言って退室すればOKです。 …
グルディスは練習の機会が少なく、ぶっつけ本番で挑む人も多いはず。 しかし、以下のコツを押さえておけば、実践経験のない初心者でも合格できます。 本記事では、選考や逆求人イベントで年間2,000人以上のグループディスカッショ…
就活はやるべきことがたくさんあり、期限もあるため、取捨選択が重要です。 何を優先して何をやらないべきか、徹底的に無駄をなくす必要があります。 本記事では、日系大手メーカーの元人事&国家資格キャリアコンサルタントの筆者が、…
頑張って発言したら落ちて、逆に手応えがなかったときほど受かる。 自分の何がダメで、どこが評価されたのかわからないと、自信をもってグループディスカッション(グルディス/GD)に臨めないですよね。 結論から先にお伝えすると、…