

キャリアパーク就職エージェントは、40万人以上が利用する大手就活メディア「キャリアパーク」が運営しているエージェントサービス。
大手グループ会社や優良中小企業の紹介実績が豊富で、特別選考ルートによってスピード内定が目指せるのが魅力です。
口コミによると、一部プロ意識の低いアドバイザーがいるようですが、基本的には親身なアドバイザーばかり。
一人でやる就活に限界を感じている方や、無い内定の現状を今すぐ変えたい方にオススメのサービスです。
本記事では、日系大手メーカーの元人事&国家資格キャリアコンサルタントの筆者が、キャリアパーク就職エージェントの特徴と評判を徹底解説します。


目次
キャリアパーク就職エージェントは「今すぐ現状を変えたい人」にオススメ

キャリアパーク就職エージェントは、40万人以上が利用する大手就活メディア「キャリアパーク」が運営しているエージェントサービス。
年間1,000人以上が内定獲得しており、大手企業のグループ会社や優良中小企業の紹介実績が豊富なところが魅力です。


また、キャリアパーク就職エージェントは、親身かつ徹底したサポートが特徴。
アドバイザーが自分にあう企業を厳選してくれる&書類選考や一次面接が免除されるため、最短3日で内定獲得できます。
就活に出遅れていてもスピード内定が目指せるため、「なかなか内定がもらえない」「今すぐ現状を変えたい!」という方にオススメです。

キャリアパーク就職エージェントの登録〜利用の流れ

キャリアパーク就職エージェントを利用する流れは上記の通り。
会員登録は1分ほどで簡単にできます。
会員登録したら、数日以内に電話 or メールで確認の連絡が入るため、なるべくスピーディーに対応しましょう。

あとは、予約した日時に面談参加すればOK!事前に準備すべきことは特にありません。
面談が終わったら、アドバイザーがあなたの適性や就活状況にあわせて、求人紹介・面接対策・選考日時の調整などを進めてくれます。
志望業界や自分の強みがわからない状態で申し込んでも全然OK。
就活初心者でも、悩みが漠然としていても、内定獲得まで親身にサポートしてくれるのがキャリアパーク就職エージェントの魅力です。
キャリアパーク就職エージェントの良いところ&口コミ

キャリアパーク就職エージェントの魅力&特徴は以下の通り。
1.親身かつ徹底したサポートで、安心して就活を進められる
2.豊富な求人の中から、自分にあう企業を紹介してくれる
3.就活に出遅れていても、短期間で納得内定が目指せる
それぞれ、口コミも交えながら詳しく解説していきます。
1.親身かつ徹底したサポートで、安心して就活を進められる
私は大学4年生の11月くらいから利用させていただきました。正直、長い就職活動だったにも関わらず、自分のこと・将来のことを整理できず混乱状況で、ほぼ0からのスタートでした。でも、アドバイザーの方との面談を通して、私自身を知ることから私の将来まで、まるで私になって考えてくれている様な感覚でサポートして下さいました。
素早い連絡・返信、常にメモを取ってくださっている、そういうことも徹底してくださっていました。
出典:Googleマップ
3月から自分で就活を行っていましたが、なかなかうまくいかずに自信もなくなり就活をすることが嫌になった頃に、就活初期の頃に登録をしていたキャリアパークさんからお電話を頂いて、素敵なエージェントさんをご紹介して頂きました。親身になって話を聞いて、だんだん自分の自信も取り戻せるようになりました。大学内でも就活アドバイザーはあるけれども、大学の友達と同じコミュニティで自分の相談や事情を打ち明けることに抵抗があった自分には大いに助かりました。
出典:Googleマップ
「自分の強みがわからない」「やりたいことがない」など、悩みが多すぎて何から手をつけたらいいかわからない人は多いはず。
キャリアパーク就職エージェントは、そのような就活迷子の状態でも内定まで徹底サポートしてくれます。
親身になって話を聞いてくれたり、レスポンスが早いのも安心できますね。
2.豊富な求人の中から、自分にあう企業を紹介してくれる
私としては、自分にかなりマッチした企業様を紹介してもらえ、その面接対策もかなり熱意をもってサポートしてくださったので頼もしかったです!!
出典:Googleマップ
キャリアパーク就職エージェントの紹介実績は以下の通り。


大手子会社や優良中小企業の中から、自分にあう求人を紹介してくれます。
保有している求人数は非公開のようですが、年間1,000人以上が内定獲得している実績豊富なエージェントです。
3.就活に出遅れていても、短期間で納得内定が目指せる
11月から急遽就職活動を開始したため、まだ採用活動を行っている企業を紹介してもらう目的でエージェントを利用しました。いくつか利用した中でこちらのアドバイザーの方が1番良かったです。紹介企業も的確で、サポートも充実していました。社員の方同士の連携がしっかり取れているため、志望企業からのフィードバックや評価もすぐにいただくことができ、就職活動が円滑に進められました。
出典:Googleマップ
就職活動開始が遅れてしまい、何か動かないと思い登録しました。そんな中でも、なぜここまで何もやってこなかったのかなどを責められることはなく、こんな私でも絶対に内定を取れるよとずっと励みの言葉をくれて、とても支えになりました。履歴書作成や、面接での応答もひとつひとつ丁寧に一緒に考えてくれて、私はこのエージェントを利用してよかったなと思うし、アドバイザーがあの方で本当によかったなと思ってます。
出典:Googleマップ
就活に出遅れてしまった人に対しても、親身かつ的確にサポートしてくれます。
周りがどんどん内定獲得していき、募集終了する企業も増えていく中、一人で就活を進めるのはとても難しく、精神的に辛いことも多いでしょう。
しかし、キャリアパーク就職エージェントなら最短3日で内定獲得が目指せます。
- あなたにぴったりの企業をアドバイザーが厳選してくれるから
- 面接回数の少ない「特別選考フロー」にのれるから
- アドバイザーが面接対策を徹底してくれるから
「面接回数が少なくて、すぐに内定が出る=ヤバい会社」ではありません。
通常は、1次〜3次面接を通じて複数の面接官がイチから学生との相性をチェックしていきますが、「キャリアパークさんが相性ピッタリと言うなら」と、いきなり3次面接や最終面接からはじめるイメージです。
早い時期から就活を頑張ってきた人ほど、「こんなにあっさり内定が出るの…!?」と驚くかもしれませんが、理由をしっていれば安心できるはず。
最終的に入社しなくとも、内定が1つもらえれば安心でき、自信も取り戻せます。
内定がもらえなくて焦っている&自己嫌悪に陥っている人はぜひ利用してみましょう。
キャリアパーク就職エージェントの残念なところ&口コミ

キャリアパーク就職エージェントは実績のあるサービスですが、口コミでは以下のような意見もありました。
1.希望とあわない求人も勧められる
2.対応がよくないアドバイザーもいる
3.メールや電話が多すぎる
それぞれ詳しく解説していきます。
1.希望とあわない求人も勧められる
勤務地、休日のみ希望を伝えました。無理のない普通にある条件でお願いしたのにも関わらず、全く条件に合わないものを紹介されました。
出典:Googleマップ
高望みしているわけでもないのに、希望とあわない業界や職種を紹介されたら不信感を抱いてしまうのも無理はありません。
条件のよい求人ほどすぐに定員が埋まってしまうため、もしかしたら時期的な問題かもしれませんが、「自分にあう企業を紹介してくれること」がエージェントの利点なのに…とガッカリしてしまった人もいるようです。
ただ、エージェントの特性として、地方勤務の求人は少なく、関東・関西が勤務地の求人が多い傾向にあります。
もし地元での就職を希望している場合は、LO活で企業探しをしてみましょう。
なお、キャリアパーク就職エージェントに限らず、エージェントサービスでは希望していない職種や企業を紹介されることはよくあります。
アドバイザーとしては、一人ひとりの適性や企業との相性を加味して紹介しているのだと思いますが、一番大事なのは本人の気持ち。
アドバイザーに勧められたからといって、必ず選考を受けなければいけないわけではありません。
希望にあわない求人はキッパリと断り、あらためて自分の希望やゆずれない条件を伝えましょう。

実際に働くのは自分自身!
アドバイザーの意見を聞き入れすぎたり、受け身な態度になっちゃダメですよ!
2.対応がよくないアドバイザーもいる
担当の電話が長い、時間を守らない、こちらの意にそぐわないアドバイスを受け、企業を紹介された。サービスを受けるのがストレスだったし時間の無駄だった。
出典:Googleマップ
こちらの事情をほとんど聞かず、一方的に面談の日程を決めようとしたり、「この時期では殆どの学生が内定を獲得している」と何度も強調しており、私としては、周りのペースに振り回されない、というスタンスなので、強引に話を進めてくることに対して嫌悪感を抱きました。
出典:Googleマップ
1とつながる内容でもありますが、プロ意識の低いアドバイザーもいるようです。
キャリアパーク就職エージェントに限らず、エージェントサービスはアドバイザーの当たり外れがあるのが残念なところ…。
アドバイザーの対応が悪い or 馬が合わないと感じたら、遠慮なく担当変更を申し出ましょう。
直接伝えるのは気まずいと思うので、問い合わせフォームから依頼するのがオススメです。

こちらで解説した通り、基本的には親身なアドバイザーばかりです。
もし馬が合わない場合は、我慢せずに担当変更しましょうね。
3.メールや電話が多すぎる
登録した瞬間から電話とメールがたくさん来ます。SMS でも来ます。本当に迷惑です。
出典:Googleマップ
キャリアパークはLINEとかメールは無視しちゃって良い、色々とウザいしキリがない
ただ、キャリアパークのエージェントサービスはとても良かった。
「何であんなにメールとかウザイんですか?」って担当者に聞いたことあるんだけど、やってる部署が違うらしくて「メール無視していいよ笑」って言われた— みっきゐ🥐 (@mikki_3octave) November 2, 2024
口コミによると、メール・電話・SMSでの連絡が多いようです。
就活はただでさえメール管理や情報の取捨選択が大変なのに、余計な通知が増えてしまうのは迷惑ですし、煩わしさを覚える人もいるでしょう。
連絡頻度を減らしたい場合は、以下の4つを試してみてください。
- メールの配信停止
設定方法はこちら
- SMSの配信停止
設定方法はこちら
- 留守番電話の設定
不在の場合は、可能な限り留守番電話に伝言を残すようにしているそうです。
留守番電話を設定すれば、何度も着信がくるのを防げます。
参考:キャリアパークからのお電話について - 対応可能な時間帯を伝える
アドバイザーとしては良かれと思って細やかなヒアリングをしているかもしれません。
連絡が面倒に感じたら以下のように伝えてみましょう。・状況が変わりましたら、こちらからご連絡します
・少し立て込んでいるので、◯日以降にお願いします
・日中は電話に出られないため、メールでお願いします など
こちらの事情や希望を伝えず連絡を無視してしまうと、かえって頻繁に連絡がくる恐れがあります(エージェント側からすると心配&放置できないため)。
「面倒になったから無視 or 着信拒否」は極力避け、サービスが不要になったら問い合わせフォームにて退会手続きを行いましょう。
キャリアパーク就職エージェントでよくある質問

最後に、キャリアパーク就職エージェントでよくある質問に答えていきます。
1.完全無料って本当?
就活生は完全無料です!
登録から面談、求人紹介、内定獲得に至るまで、費用がかかることはありません。

2.アドバイザーとの面談形式は?
対面 or Web面談です。
キャリアパーク就職エージェントは、新宿に拠点があります。
拠点の近くにお住まいの方は、直接会って相談できる対面面談がオススメ。
面談形式によってサービスに差が出ることはありませんが、対面の方が信頼関係が築きやすく、相談しやすい傾向にあります。
3.内定辞退や退会したいときは?
内定辞退したい場合は、アドバイザーに連絡すればOKです。
企業に伝えづらい辞退の申し込みは、アドバイザーが代行してくれます。
また、エージェント経由ではない選考で内定が決まったり、就職ではなく進学することにした場合など、退会したい場合は問い合わせフォームから申請しましょう。
まとめ:キャリアパーク就職エージェントに相談して、今すぐ内定を勝ち取ろう!

キャリアパーク就職エージェントの特徴をまとめると以下の通り。
良いところ
1.親身かつ徹底したサポート
2.自分にあう企業を厳選してくれる
3.短期間で納得内定が目指せる
残念なところ
1.希望とあわない求人も勧められる
2.対応がよくないアドバイザーもいる
3.メールや電話が多すぎる
プロ意識の低いアドバイザーもいるようですが、基本的には親身なアドバイザーばかり。
大手企業のグループ会社や優良中小企業など、自分では見つけられなかったホワイト企業を紹介してもらえます。
また、特別選考ルートによってスピード内定が目指せるため、「就活に出遅れてしまった」「無い内定の現状を今すぐ変えたい!」という方はぜひ活用してみてください。
あなたの就活が上手くいきますように。
本記事が少しでもお役に立てていれば幸いです。