

企業からスカウトが届く逆求人サイト。
プロフィールを登録して「待つだけ」だからこそ、いつから利用すべきか、今から登録しても間に合うのか不安になりますよね。
結論から先にお伝えすると、時期によってオファー内容が変わるため、最大限に活用するなら大学3年生の夏から就活を終えるまで、長期にわたって活用するのがオススメです。
本記事では、実際にOfferBoxやキミスカを使って特別選考のオファーを送っていた日系大手企業の元人事が、企業の動向やスカウトの傾向を徹底解説します。


目次
スカウトのピークは就活が解禁される3月!
業界によってスカウト送信時期に差はあるものの、全体的には大学3年生の5月頃からオファーを送る企業が増えはじめ、広報解禁の3月頃にピークを迎えます。

5月〜8月は夏インターン、9〜12月は秋冬インターン、1〜3月は本選考の特別オファーなど、時期によってスカウト内容も変化します。
ただし、大手企業はやや動き出しが遅いのが特徴。
例年、1〜2月頃からオファーを送りはじめる傾向にあります。
「大手からのスカウトがこない!」という声をよく聞きますが、それはまだ企業が動き出していないからかもしれません。
▶︎【就活】スカウトって実際どうなの?元人事が採用の裏側を解説

ちなみに企業側は、例年4〜5月くらいに「うちのサービス使ってみませんか?」と運営会社から打診されます。
そこから何社か見積もりして、6月から運用スタート!って感じでした。
早期内定を目指すなら、大学3年生の秋までに登録しよう

スカウトのピークは就活解禁の3月とお伝えしましたが、早期内定を目指すなら大学3年生の秋までに、そしてなるべく早く登録するのがオススメです。
理由は以下の通り。
- ライバルとなりうる他の登録者が少ないため、自分のプロフィールが企業の目に留まりやすい
- 選考スケジュールの早いベンチャーからのスカウトが期待できる(年内内定が目指せる)
- 機会損失を最小限に抑えられる(ピークは3月だが、その前にスカウトを終了する企業もある)
- 無料の適性検査やプロフィール入力によって、早くから自己分析を深められる
- プロフィール入力によってES練習ができる(言語化能力を鍛えられる)
- 自分の知らなかった業界や企業を知るきっかけとなり、就活の視野が広がる(本命企業の対策を進めつつ、”待つだけ”なので効率的に就活できる)
例年、登録学生が増えはじめるのは12〜1月頃。
ライバルが増える前に登録しておけば、就活を有利に進められます。

サービスによっては企業側のスカウト送信数に上限がある場合も。
送信上限に余裕がある就活前期の方が、企業は積極的にスカウトできます。
実は、ピークを過ぎた3月以降も優良オファーが期待できる

逆求人サイトは早めに登録するのが鉄則ではありますが、実はスカウトのピークをすぎた3月後半〜5月も優良オファーが期待できます。
理由は以下の通り。
・書類選考の結果待ちの学生や、第一志望の選考が上手くいかなかった学生を狙ってスカウトする企業が増えるから
・他業界も検討しはじめる学生が多く、スカウト承諾率の高まる就活後半をあえて狙う企業もあるから
・企業側は基本的に年間プランで、学生の卒業時期までオファーを送れる仕組みになっているから

逆求人サイトは早く登録するに越したことはありませんが、「大学4年生から使っても意味がない」というわけではありません。
それに、最終面接に落ちた学生だけが使える「ABABA(アババ)」という就活後半にこそ活きるスカウトサービスもあります。
逆求人サイトに登録するベストタイミングは「今」。
「まだ早いかな?」「もう遅いかな…」と悩んでいる時間がもったいないくらいなので、この記事を読んだらすぐに登録しましょう。
元人事の視点で厳選したオススメサイトは、以下の記事で紹介しています。
▶︎逆求人サイトおすすめランキングTOP7|元人事が厳選&徹底比較
いつから登録できる?サイト別の解禁時期【一覧表】

私がオススメする7つの逆求人サイトの解禁時期をまとめてみました。
基本的に大学3年生になる前から登録できます。
まだ使っていない&気になるサービスがあったら、ぜひ登録してみてください。
サービス名 | 特徴 |
解禁時期 |
キャリアチケットスカウト |
・価値観で企業とマッチング |
学年問わず登録OK |
dodaキャンパス | ・オファー受受信率99% ・自己PR添削サービスあり |
学年問わず登録OK |
アカリク | 理系学生&大学院生向け | 学年問わず登録OK |
スポチョク |
体育学生向け | 学年問わず登録OK |
OfferBox | 大手企業からのオファーが期待できる | 大学2年生の2/1〜から |
キミスカ | 企業の本気度がわかる3種のスカウト | 大学2年生の2/1〜から |
ABABA |
就活の「過程」が評価される新サービス |
最終面接まで進んだ経験があればOK |
詳細:逆求人サイトおすすめランキングTOP7|元人事が厳選&徹底比較
上記のなかでも、早期内定を目指すなら「キャリアチケットスカウト」がオススメです。
OfferBoxと比べて大手企業の割合は低いですが、選考スケジュールが早い&ビジョンが明確で急成長しているベンチャーからのスカウトが期待できます。

- 仕事に対する価値観でマッチング
→働くうえで大切にしたいこと、理想のチームや環境、なりたい人物像など
- 平均38社からスカウトが届く(プロフィール入力率70%以上の場合)
- 2種類のスカウト
→「話したい」:人事とカジュアル面談
→「オファー」:特別選考ルートの案内
- スカウトを待つだけでなく、自分にあう企業を見つけたら直接エントリーも可能
価値観ベースのマッチングのため、「社風や環境を重視したい」「業界問わず、自分にあう企業を見つけたい」という方にもオススメ。

ぜひ今すぐ登録して、自分にあう企業からスカウトを受け取りましょう。
キャリアチケットスカウトに登録する
まとめ:逆求人サイトはなるべく早く登録して、長期的に活用しよう

逆求人サイトは時期によってオファー内容が変わるため、最大限に活用するなら大学3年生の夏から就活を終えるまで、長期にわたって活用するのがオススメです。
また、早めに登録すればするほど、スカウトされる確率が高くなり、就活を有利に進められます。
逆求人サイトに登録すべきタイミングは「今」。
もし「まだ早いかな?」「もう遅いかな…」と悩んでいるのなら、まずは登録が簡単でスカウト受信数の多い「キャリアチケットスカウト」からはじめてみましょう。
キャリアチケットスカウトに登録する

あなたの就活が上手くいきますように。
本記事が少しでもお役に立てていれば幸いです。