後悔しない内定後の過ごし方5選|思い出作り以外にやるべきこととは?

内定後
やっと就活から解放された〜!
友だちと遊ぶ・卒論を書く・旅行する以外に、やっておくべきことってある?

先輩や人事に入社までの過ごし方を聞いても、「とにかく遊べ!」の一辺倒。

思い出作りや単位取得は当たり前として、もっと実用的でためになることが知りたいのに…と思っている人は多いはず。

そこで本記事は、日系大手メーカーの元人事(社会人8年目)が、後悔しない&周りと差をつけられる内定後の過ごし方をご紹介します。

元人事Mayuka
元人事Mayuka

運転免許の取得・趣味に没頭する・生活リズムを整えるなどの「あるある」は除外。

 

難易度は高くないのに、いいスタートダッシュが切れる過ごし方をご紹介します!

 

内定後の過ごし方5選|後悔しない&周りと差をつけるコツ

社会人8年目の元人事がオススメする内定後の過ごし方は以下の5つ。

「後悔したくない」「同期と差をつけたい」という方のために、実体験をもとに、独断と偏見でランキングをつけてみました。

内定後の過ごし方


第1位:お金の勉強
→税金の払い過ぎ&浪費を防ぐ

第2位:「エッセンシャル思考」を学ぶ
→疲弊しない&損しないコツを知る

第3位:「グロービス学び放題」を使う
→ビジネス原理やトレンドを動画で学ぶ

第4位:科学的なストレス解消法を知る

第5位:健康&時短料理のレパートリーを増やす

 

どれも難易度は高くないのに、いいスタートダッシュが切れる過ごし方です。

それぞれ詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてください!

第1位:税金の払い過ぎ&浪費を防ぐ「お金の勉強」

税金の仕組みやお金の増やし方は、誰も教えてくれません。

「頑張って働いているのに、全然貯金が増えない…」なんて事態を避けるためにも、今からマネーリテラシーを身につけておきましょう!

マネーリテラシーとは?

お金や経済に関する知識や判断力のこと。

適切な収支管理を行い、経済的に自立するために必要な能力。

なかでも、以下に当てはまる人は要注意。今すぐお金の勉強をはじめましょう。

・毎月自分がどのくらいお金を使っているか把握していない

・投資はリスクが高いから貯金するのが一番いい

・税金は会社が勝手に計算してくれるから学ばなくていい

・iDeCoやNISAは、20代のうちはまだやらなくていい

・年末調整、ふるさと納税、確定拠出年金って何?

ちなみに私は、せっかく年収の高い会社に入れたのに、浪費癖があって貯蓄が増えない&年末調整の仕組みを知らなくて税金を払い過ぎてしまったという苦い過去があります…。

カードの利用明細を見て、

今月こんな使ったっけ?来月はちょっと抑えよ〜(抑えない)

給与明細を見て、

めっちゃ引かれてるじゃん!税金高すぎ!働く気失せる〜

年末調整の時期になって、

よくわかんないけど、たぶん合ってるから押印〜(絶対ダメ)

そんな過去の私みたいにならないようぜひ今のうちに勉強をはじめてみてください

私は、会社を辞めて独立するタイミングになってはじめて本やYouTubeで勉強しました

「お金の勉強」と聞くと少し難しく感じるかもしれませんが、以下の3冊を読めば、社会人に必要なお金の基礎知識を身につけられますよ。

▼マンガ形式で税金の仕組みがわかる本

著者で税理士の大河内さんはYouTubeも人気!

▼節約や投資の重要性がわかる本


ジェイソン流の節約術はちょっとやり過ぎですが、投資の考え方はかなり勉強になりました!

▼副業や独立に興味があるなら


フリーランスや副業ワーカーに必須な確定申告の仕組みが学べます!

元人事Mayuka
元人事Mayuka
頑張って働いて稼いだお金を有意義に使うためには、税金&投資の知識と、ムダ遣いを減らす意識が必須!

第2位:頼られすぎて疲弊しないための「エッセンシャル思考」を学ぶ

こんなこと新社会人に言いたくありませんが、会社という組織は優しい人ほど損する世界…。

他人のお願いを断れない人、優秀で努力家な人ほど、以下の成功のパラドックスに陥ってしまいます。

成功のパラドックスとは?

優秀で努力家な人ほど、以下のパラドックス(逆説)に陥ってしまうこと。

  1. 努力して成果を出す
  2. 周囲から評価され、さまざまな仕事を任されるようになる
  3. 仕事が増えすぎて疲弊してしまい、すべてが中途半端に
  4. 自分が本当にやるべきことや大切なことを見失ってしまう…

実は私も、成功のパラドックスに陥ってしまった過去があります(詳しく知りたい方はこちら)。

最初は「頼られて嬉しい」「仕事の幅が増えていい経験になる」と意欲的に取り組んでいたものの、段々と「なんで私ばっかり…」「他にもやらなきゃいけないことがあるのに…」不満を溜め込みながら残業する毎日に

成長の機会だと思って我慢していましたが、結局は上司や先輩から「いいように使われていただけ」だったのかもしれません。

そんな過去の私のように疲弊したくない方は、今のうちに「エッセンシャル思考」を学び、自分自身の心と目標を大切にする術を身につけておくのがオススメです。


ざっくりと概要だけ知りたい方は、こちらのマンガ版もオススメ。

上司や同僚からの無茶振りを上手く断り、自分自身の夢を叶える方法について、ストーリー形式でわかりやすく解説されています。

元人事Mayuka
元人事Mayuka

真面目・努力家・向上心の高い人ほど頑張りすぎに注意!

エッセンシャル思考を学んで自分の身と心を守りましょう。

第3位:「グロービス学び放題」でビジネススキルを効率よく学ぶ

ビジネススキルを身につけたい」「同期と差をつけたいという方は、ビジネス書を読み漁るより、グロービス学び放題を活用するのがオススメです。

グロービス学び放題とは?
  • ビジネスの原理や最新トレンドが学べる動画サービス
  • 16カテゴリーを網羅的に学べる
    (論理的思考・マーケティング・経営戦略・リーダーシップ・財務など)
  • 累計受講者数100万人以上
  • 利用者の9割以上が高評価
    (コンテンツの質・使いやすさなど)
  • 1ヶ月あたり1,650円〜
    (半年 or 年間プラン)

 

サブスクで1,650円は高く感じるかもしれませんが、本1冊ほどの値段で、3,000冊以上の知識が学び放題なのはかなりお得(2024年時点で、3,400コース、15,000本以上の動画)。

ビジネス書をたくさん読んで勉強するより、経済的かつ効率的。自分に必要な本を選ぶ手間もかからなければ、本を収納する場所も不要です。

かくいう私も、実は約1年間グロービスを使って自己研鑽していました。

興味のあるジャンルを学び終えたので今は解約していますが、プレゼンスキル・ファシリテーション・キャリア設計など、新社会人に必要な知識を効率よく学べたと感じています。

基本的に社会人向けのサービスのため、入社してからでも遅くないとは思いますが、一足先にスキルを身につけたいという方はぜひ活用してみましょう。

\まずは7日間無料お試し/
グロービス学び放題に登録する

第4位:科学的なストレス解消法を学んでおく

新しい環境、慣れない仕事、上司や同僚との人間関係…。

社会人になると、どうしてもストレスを感じる場面が増えてしまいます。

また学生時代のように、その都度友だちに相談したり、趣味に没頭したりする時間もないため、自力でストレス解消するスキルが必要です。

そのため以下の本で、ストレスをなくす科学的なテクニックを今のうちに学んでおくのがオススメです。

元人事Mayuka
元人事Mayuka
ちなみに、メンタルケアや正しい休み方は、3で紹介したグロービスでも学べますよ。

 

また、ふだんから落ち込みやすい人、自己肯定感が低い人は、AIカウンセラーにいつでも相談できる「Awarefy(アウェアファイ)」というメンタルケアアプリもオススメです。

AIカウンセラーとの実際のチャット画面やサービスの詳細は、以下の記事で解説しています。興味のある方はぜひチェックしてみてください。

▶︎【レビュー】心理学×AIのメンタルケアアプリ「Awarefy」を使ってみた

第5位:健康的な時短料理のレパートリーを増やす

一人暮らしをする予定の人は、今のうちに料理スキルを磨いておきましょう!

なかでも、高タンパク低脂質で野菜多めのヘルシー料理や、ささっと作れる時短料理のレパートリーを増やしておくのがオススメです。

私は大学生の頃から、友だちにごはんを振る舞うほど料理好きだったのにもかかわらず、料理のレパートリーはどれもこれも時間と手間がかかるものばかり。

時短レシピや作り置きの知識が乏しかったため、結局社会人になってからはコンビニやお惣菜に頼る生活になってしまいました。

元人事Mayuka
元人事Mayuka

定時で上がれるとはいえ、新入社員は慣れない環境&覚えることが山積みの日々。

料理をつくる気力は残っていませんでした泣

コンビニやお惣菜頼りだと、お金もかかるうえに、不摂生な食事になりがちです。

ぜひ今のうちに自炊レベルを高めておきましょう!

ちなみに、料理が苦手&やりたくない方は、つくりおき.jpナッシュなどのおかず宅配を頼るのもアリ

コンビニよりは栄養バランスがよくて経済的ですよ。

資格の勉強もオススメだけど、受験&取得は入社後がお得

「資格の勉強」は割とメジャーな過ごし方のためあえて紹介しませんでしたが、もちろんオススメです。

仕事に関連する資格や、興味のある資格があれば、ぜひ今のうちに勉強しておきましょう。

ただし、資格試験の受験(資格の取得)は、入社後の方がお得な場合が多いです。

会社ごとに規定は異なりますが、会社が受験料や交通費を負担してくれたり、合格したらお祝い金がもらえたりします。

試験日程にもよりますが、勉強は入社前、受験は入社後としてみてもいいでしょう。

なかには「入社前に取得した資格の受験料は、入社後に一時金として支給する」という会社もあるようです。

資格取得支援制度の詳細が知りたい場合は、社内規定を調べるか、人事部に問い合わせてみましょう

まとめ:大学生活を謳歌しながら、社会人になる準備も進めよう!

社会人8年目の元人事がオススメする内定後の過ごし方は以下の通り。

1.お金の勉強(税金・投資)
2.エッセンシャル思考を学ぶ
3.グロービスでビジネスを学ぶ
4.科学的なストレス解消法を知る
5.健康&時短料理のレパートリーを増やす

どれも私が学生のうちにやっておけばよかった〜と後悔したものばかり。

難易度もそこまで高くないため、後悔したくない&周りと差をつけたい方はぜひ実践してみてくださいね。

もちろん、思い出づくりや単位取得も忘れずに

残りの学生生活、充実した日々を過ごせるよう祈っております。