
自分にあう企業を紹介してもらえて、面接対策などのサポートもしてくれる「就活エージェント」。
アドバイザーと二人三脚で就活を進めていく仕組みだからこそ、信頼できるサービスを選びたいですよね。
そこで本記事は、日系大手企業の元人事&国家資格キャリアコンサルタントの筆者が、優良エージェントのみを厳選し、それぞれの特徴を解説します。


目次
就活エージェントの基本サービスとメリット

就活エージェント(就職エージェント)とは、就活生と企業をマッチングさせるサービスのこと。
以下のサービスで、内定まで徹底サポートしてくれます。
- 個別面談
アドバイザーと対面 or Webで面談
自分の強みや希望を整理したり、引き出してくれる - 求人紹介
希望条件や適性をもとに、自分にあう企業を紹介してくれる - 選考対策
ES添削、面接対策、模擬面接など
内定獲得するためのノウハウを伝授してくれる - 日程調整
面接日時の調整や辞退の連絡など、企業とのやりとりを代行してくれる
「自分の強みや、やりたいことがわからない…」「面接が苦手で、なかなか内定がもらえない…」という方には、ぜひ活用してほしいサービス。
完全無料で利用でき、途中退会も可能なので、ぜひ気軽に相談してみてくださいね。
就活エージェントおすすめランキングTOP7

おすすめの就活エージェントをランキング形式で7つご紹介します。
もし自分がいま就活生だったら利用していた優良サービスのみを厳選していますので、ぜひ参考にしてください。
1位:キャリセン就活エージェント
→サポートが手厚く、利用者の満足度が高い!
2位:キャリアパーク就職エージェント
→求人の質が高い&スピード内定が目指せる!
3位:就職エージェントneo
→業界トップクラスの求人数!
4位:キャリアチケット就職エージェント
→GD対策・業界研究など限定セミナーが充実!
5位:アカリク就職エージェント
→理系の学部生・院生におすすめ
6位:ユニゾンキャリア就活
→IT・Web業界に特化!文系未経験でもOK!
7位:アスリートエージェント
→体育会系・スポーツ経験のある人におすすめ
それぞれ詳しく解説していきます。
1位:アドバイザーのレベルが高い【キャリセン就活エージェント】

第1位は、シンクエージェント株式会社が運営する「キャリセン就活エージェント」。
アドバイザーによるサポートが手厚く、利用者の満足度が高い(Google口コミ評価★4.7)ため、自己分析や企業選びのやり方がわからず、一人でやる就活に不安を感じている方にオススメです。
- Google口コミ評価★4.7
- 累計7万人が利用、年間1,000人以上が内定獲得
- 企業の採用コンサルも行っているため、内定獲得につながる的確なアドバイスができる
- 1,000社以上の求人を保有(ホワイト企業や優良ベンチャー)
- Zoom面談で気軽に相談できる
紹介可能な企業は1,000社以上。
ナビサイトには掲載されていない非公開求人も含め、さまざまな業界・職種の中から、あなたにあう仕事を紹介してくれます。

キャリセン就活エージェントに相談する
2位:求人の質とスピード感なら【キャリアパーク就職エージェント】

第2位は、ポート株式会社が運営する「キャリアパーク就職エージェント」。
大手グループ会社や優良中小企業の紹介実績が豊富で、特別選考ルートによってスピード内定が目指せるのが魅力です。
- 年間1,000人以上が内定獲得
- 最短3日で内定獲得できる
(書類選考や一次面接が免除される特別選考ルート)
- 40万人以上が利用する大手就活メディア「キャリアパーク」が運営
キャリアパーク就職エージェントの紹介実績は以下の通り。
自分では見つけられなかった隠れ優良企業や、大手子会社の内定が目指せます。


3位:いろんな業界を見たいなら【就職エージェントneo】

第3位は、株式会社ネオキャリアが運営する「就職エージェントneo」。
紹介可能な求人が多いため、「いろんな業界・職種の中から、本当に自分にあう仕事を見つけたい」という方にオススメです。
・サービス歴15年
・紹介可能な企業は2,000社以上
→商社、メーカー、マスコミ、ITなど
・ES1枚で複数社に応募可
・個別面談は対面 or オンライン
→東京・大阪・名古屋に拠点あり
「10年後を見据えた企業探し」をコンセプトに、多数の求人から一人ひとりにあう企業を紹介してくれます。
就職エージェントneoに相談する
4位:GD対策・業界研究もしたいなら【キャリアチケット就職エージェント】
第4位は、レバレジーズ株式会社が運営する「キャリアチケット就職エージェント」。
少人数形式のセミナーを定期開催しているため、「グループディスカッションの経験を積みたい」「就活の基礎を学びたい」という方におすすめです。
・就活生の4人に1人が登録
・少人数形式の就活セミナーを定期開催
→業界研究・自己分析・ES・GD・面接対策など
・紹介企業は量より質を重視
・個別面談はWeb or 対面
→東京・横浜・大阪・名古屋・福岡に支店あり
限定セミナーは大学3年生の夏から参加できるため、インターンの選考対策にもなります。
また、全国に支店があるため地方在住でも対面で相談可。
模擬面接を通じて、伝え方や話し方までチェックしてもらえますよ。
キャリアチケット就職エージェントに相談する
5位:理系の学部生・院生なら【アカリク就職エージェント】

第5位は、理系学生の就活支援実績15年以上の株式会社アカリクが運営する「アカリク就職エージェント」。
便宜上5位としていますが、理系学生・院生にはおすすめNo.1のエージェントです。
理系就活を熟知している大学院出身のキャリアアドバイザーが、あなたの研究分野やスキルとマッチする企業を厳選して紹介してくれるため、専門性を活かして就職したい方にオススメです。
・理系(学士〜ポスドク)の就活支援に特化
・院卒のキャリアアドバイザーが多数在籍
・累計5万人以上の大学院生が利用
・利用者の最終面接通過率は約80%
・最短2週間で内定獲得
紹介企業の例はこちら。大手からニッチ企業まで、あなたにマッチした企業を紹介してもらえます。

アカリク就職エージェントに相談する
6位:文系未経験もOK!IT・Web業界を目指すなら【ユニゾンキャリア就活】

第6位は、株式会社ユニゾン・テクノロジーが運営する「ユニゾンキャリア就活」。
便宜上6位としていますが、IT業界志望の人にはおすすめNo.1のエージェントです。
IT・Web業界に特化した就職エージェントで、元エンジニアがアドバイザーとして就活支援してくれます。
- 大手SIerやメガベンチャーなど、3,000件以上の優良求人を保有
- IT業界を熟知している元エンジニアがアドバイザー
(ミスマッチや入社後のギャップを最小限に抑えられる)
- 文理問わず、プログラミング未経験者でも内定獲得が目指せる
ユニゾンキャリア就活は、求人紹介や面接対策してくれるだけでなく、業界や職種の基礎知識も教えてくれるため、プログラミング経験がない人でも安心して利用できます。
「IT系の仕事に興味はあるけれど、自分にもできるのか不安…」「未経験者OKの企業って、どうやって探せばいいの?」という方は、ぜひ活用してみましょう。
7位:体育会系の学生なら【アスリートエージェント】

第7位は、株式会社アーシャルデザインが運営する「アスリートエージェント」。
こちらも便宜上7位としていますが、体育会系の学生にはおすすめNo.1のエージェントです。
スポーツ経験のある学生に特化したエージェントのため、「スポーツ経験を活かして就職したい」「これまでずっと競技に集中していて、やりたい仕事がわからない」という方はぜひ活用しましょう。
・アスリートの就職サポート実績No.1
・体育会限定のレア求人多数
・ヒアリング&適性検査で高精度のマッチング(離職率6%)
・内定獲得率86%
・個別面談は電話 or Web
ES・面接対策はもちろん、アスリート人材ならではの自己PRのコツを教えてもらえます。
以下の紹介実績から、大手企業の求人も期待できますよ。
アスリートエージェントに相談する
就活エージェントを利用する流れ

続いて、就活エージェントではどのような手順でサポートが進んでいくのか、全体の流れをご紹介します。
STEP1.会員登録
→個人情報を入力し、面談を予約
STEP2.個別面談
→Web・電話・対面のいずれか(30〜60分)
STEP3.求人紹介
→面談結果をもとにアドバイザーが求人紹介
→気になる企業があればエントリー
STEP4.選考対策
→アドバイザーによるES添削・面接対策
→面接後のフィードバックもあり
STEP5.内定
→最短2週間、平均1ヶ月で内定
→辞退する場合はエージェントが代行
「面談ではどんな話をすればいいんだろう…」と不安を感じる方は多いかもしれません。
しかし当日は、アドバイザーが親身に現状や希望条件を聞いてくれて、自分の考えを引き出してくれるため心配は不要です。
「面談参加」のハードルさえ乗り越えられれば、あとはスムーズに就活を進められますよ。

いい求人がなさそうなら退会、いい求人があったらエントリーでOKです。
就活エージェントを活用するコツ・注意点

就活エージェントを活用するコツ&注意点は以下の3つです。
1.初回面談で相性のいいエージェントを厳選する
2.あわない求人はキッパリと断る
3.いい求人は早い者勝ち!即行動しよう
それぞれ詳しく解説していきます。
1.初回面談で相性のいいエージェントを厳選する
就活エージェントの質は、担当アドバイザーによって大きく左右されます。
スキルが高くて話しやすいアドバイザーが多い一方で、話をちゃんと聞いてくれなかったり、連絡が遅かったり、プロ意識の低いアドバイザーが一定数いるのも事実です。
また、エージェントによって紹介可能な求人は異なります。
求人の選択肢を広げつつ、相性のいいアドバイザーと出会うためにも、まずは複数の就活エージェントに登録し、初回面談の結果に応じて今後も利用していくか判断するのがオススメです。

相性がいいと感じたエージェントのみ継続利用しましょう。
2.あわない求人はキッパリと断る

自分の希望とあわない求人を紹介されたときは、キッパリと断りましょう。
アドバイザーの意見を聞き入れすぎたり、受け身な態度で就活するのはよくありません。
アドバイザーとしては、一人ひとりの適性や企業との相性を加味して紹介しているのだと思いますが、一番大事なのは本人の気持ち。
信頼できるアドバイザーだとしても、あくまで一つの意見として受け止め、最終的な判断は自分の意思で行いましょう。

3.いい求人は早い者勝ち
就活エージェントから紹介されるのは特別選考ルート。
足並みをそろえて選考が進む通常ルートと違い、内定者の席は早い者勝ちです。
就活エージェントでは、人気の求人ほどすぐに応募者が集まり、採用枠が埋まった企業から順番にエントリー受付を終了していきます。
つまり、就活エージェントへの登録が遅れると、他の人がエントリーしなかった or 辞退した「不人気の求人」しか紹介してもらえない可能性があるのです。

いい求人と出会い、早くから就活力を磨くためにもなるべく早く登録しましょう!
まとめ:一人で悩まないで、就活エージェントを頼ろう!

就活エージェントはたくさんありますが、面談の手厚さならキャリセン就活エージェント、求人の質と内定までのスピード感ならキャリアパーク就職エージェントがオススメです。
人気の求人はすぐに募集終了してしまうため、ぜひこの機会に登録してみてくださいね。
あなたの就活が上手くいきますように!
本記事が少しでもお役に立てていれば幸いです。